9月24日(日)鮎釣り終了
北上川にに沈めていた囮鮎増水濁流に絶えて元気です。ならば簗川へgo〜・・・・簗川到着濁ってます。未練タラタラだけど、何処かで諦めなくちゃね!囮鮎簗川に帰して今シーズン終了・・・!

北上川はまだ濁りが取れません。

この濁りの中で赤くなりながらも頑張っていました。

この流れに帰します。

急に時間が空いたのでミズのコブを探しに・・・・こんな場所へ来ました。

ミズめっけ!

さあ!チョット小ぶりだけれど採りますか。
9月23日(土)つどいの森感謝祭
今日はつどいの森感謝祭にお呼ばれ、秋晴れの青空の中Guitar弾いてきました。太陽の日差しと緊張で汗ダラダラ・・・





9月22日(金)こりゃー駄目かも!
四十四田ダムからの濁流が・・・今年の鮎釣りはこれで終わりかも!それより何より北上川に沈めていた囮鮎ダメかなぁ?

濁流が凄い勢いで音を立てて・・・・

家の前の北上川大増水真っ茶々・・・
9月21日(木)雨降り
今日の休日雨ザーザーで鮎釣りに行けません。この雨でガラッと夏から秋へと空気が変わった感じ・・・でもオイラは昼半袖シャツに短パン、夜はパンツ一丁に何も掛けないで寝る。
まだ夏が終わる訳にはいかないからネ!鮎釣りが終わるまでは夏は終わりませんから・・・・今から釣友に頂いたヒラメを今晩のおかず用に捌きます。だって元料理人ですから・・・

9月18日(月)鮎20回目は千秋楽か?
大人の遠足2日目は稗貫川へ走ります。鮎はいるけれど掛けれません。気を取り直して簗川へ戻ります。

トロ場でのKさん

へとへと囮鮎を持って下流葛西橋付近に場所移動・・・もう17時を回るところ・・・タイムリミットあと数十分で今年の鮎釣りも終了かと思った矢先1匹掛かり囮鮎が繋がりました

ヤナギ針にバッチリ背掛りです。

暗くなりかけた10分間で3匹・・・・

これで今日の鮎釣り千秋楽は延期次回に持ち越しです。

今日の釣果はこれ位・・・ツ抜けは出来ませんでしたが何とか次回の囮鮎が繋がりました。
9月17日(日)鮎19回目
鮎釣り19回目は地元の河川でKさんとテントを張って1泊2日の鮎釣り。1日目は簗川で・・・!

前回イイ思いをしたこの場所・・・柳の下の2匹目の泥鰌はいません、瀬の中の鮎は留守見たい。

群れ鮎はいるんですけれど・・・中々手ごわいですネ!

そして今年何回目かの(ボ)でした。囮鮎はもうクタクタ、明日の囮鮎が心配・・・!もう寝ます。
9月14日(木)鮎18回目
鮎釣り18回目、前回の釣行で見つけました。秘密のイイ場所・・・そう今日は簗川で大物狙い・・・

川幅が狭いのでアバンサー7mで攻めます。

尺はありそうなブッ太いハミ跡があっちこっちにあります。

見よ!この大きさ囮鮎も結構大きめだけど・・・小っちゃく見えますね!

直ぐに2匹目・・・・

今日の一番28cm・・・・

盛岡河川漁業協同組合事務局のYさんに測ってもらいました。

ビックですね!

背ッパリ鮎もう少しで尺かな・・・

28cm、27cm、25cm、24cm・・・後ろの4匹決して小っちゃくないんだけれど小っちゃく見えますね!
9月10日(日)鮎17回目
鮎釣り17回目、目的の閉伊川は昨夜の豪雨で増水濁流・・・今日は濁りの無い簗川でKさんとの釣行です。。

葛西橋には小ぶりの群れ鮎が大量にいます。

片岡橋には数は少ないもの形はいいですね。

鑪山橋は数形共イイです。簗川一番人気の場所・・・先行者2人・・・

盛岡河川漁協前のトロ場・・・群れ鮎がいますねぇ!

がまかつダンシングスペシャル8.1mでもチョット長いかな?

本日のビックサイズ・・・ナイスですねぇ!
9月7日(木)鮎16回目
今日はAさんと閉伊川です。

北上川の鮎生簀から囮鮎を・・・3匹の内1匹が御陀仏でした。

ライトスタイルでのAさん・・・はたして釣果は?

今日久々の(ボ)を食らってしまいました。オモリを付けられたり背バリを付けられたり一日中引きずり回されクタクタです。と囮鮎が言ってる様な・・・・
9月3日(日)鮎15回目
今日は県知事県、議会議員選挙です。先ずは投票を済ませてからの鮎釣りですネ!

清き一票を・・・

黒石野中学校会場・・・校長先生専用の駐車場に車を停めて・・・

パラダイスを求めて辿り着いたのはココ!右岸側の岩盤、水量が少ない時にしか竿が届かない場所、今日が絶好のチャンスのはずが?

2匹掛けて3匹放流・・・クルミの木が邪魔をしてイライラがピークに・・・ここはパラダイスじゃなかったね・・・30分でギブ・・・

場所移動・・平浩二のバスストップ・・小国川

中々掛かりません。もう下がったのかな?

今日はダメでしたね、ツ抜け出来ません。
8月31日(木)鮎14回目
鮎14回目先ずは小国川から攻めます。時間は何時もの様に今日も又遅めの午後13時開始・・・

支度をしていると竿先にトンボが・・・鮎釣りも終盤ですね・・

今日の一発目はジャジャ〜ン・・カジカ

小国川で釣れたのはこれ位・・もうチョットでツ抜け・・・

場所移動・・・困った時の片巣の岩盤へ

型がイイですネ・・・

片巣の岩盤での釣果はこれ位でした。
8月27日(日)鮎13回目
鮎13回目は又々閉伊川にやって来ました。時間は今日も又遅めの午後14時開始・・・17時迄の3時間勝負!確実に鮎の獲れる片巣の岩盤・・・・

白泡に下で鮎がギラギラしています。

1匹目から型のイイのが掛かります。

岩盤での釣果は時速10匹ペース・・・そして300m下流に場所移動・・・

岩盤下流では7連チャン・・・そして下流での釣果はこの位・・・片巣の岩盤はいつも通り裏切りませんネ!
8月24日(木)鮎12回目
鮎12回目は閉伊川にやって来ました。時間はチョット押し気味午後14時開始・・・水はちょっと高いですネ!

先ずは小国川で空振・・・

場所移動・・今シーズンまともに鮎釣っていないので冒険はしません。確実に鮎の獲れる川井駅前で・・・

背掛バッチリ・・・今日はいけるかもネ!

プチ入れ掛りで・・・今シーズン初めて鮎釣りやったって感じですネ!3時間だけだけど・・・

今日の釣果は、暫くぶりのツ抜けですっていうか今シーズン初めてのツ抜けかな?
8月20日(日)鮎11回目
鮎11回目は閉伊川・・・先ずは小国川に入渓そして(ボ)上川井に移動やっと1匹!



今日の釣果はこんな感じ今日もやっぱりツ抜け出来ません・・・
8月17日(木)阿仁川あゆセンター
雨の中、囮鮎を仕入れに米内沢の阿仁川あゆセンターに走ります。

途中紙風船の里でトイレタイム・・・



200Lのタンクに鮎122匹・・・・
8月15日(火)鮎10回目
昨日の借りを返しに又又やって来ました斉内川・・・鮎がいるのは分かってますから・・今日は入れ掛の筈・・が!そうわ問屋が卸しません。
今日は夏休み、子供達が水メガネを着けてヤスとタモを持って鮎を追いかけまわしています・・・余儀なく場所移動です。

何処に行っても水遊びの子供達・・・場所探しが大変です。やっと見つけた草藪をかき分けて辿り着いたのはこんな場所・・・

速攻で1匹掛かるも時間切れ!5時のどんどんパンパンのチャイムが鳴っています。明日の仕事に備えて盛岡まで帰らなければ・・・・

今日も又ツ抜けならず!
8月14日(月)鮎9回目
鮎9回目は雄物川支流玉川そのまた支流の斉内川・・・こんな場所!

午後3時開始30分の間良型が立て続けに5連発・・・今日はいけると思ったのも束の間、6匹目が掛かったところで曳舟がありません。
腰から外れて流れて行った様です。今年の鮎釣り思う様にいきませんネ!
8月13日(日)お盆
お盆なので鮎釣りはお休み・・・家族でお墓参りです。


お墓参りの後は河川敷に行ってみんなでBBQ・・・

かなりの数のサギがいます。鮎でもいるのでしょうか?

あんなに天気が良かったのに突然の大雨・・・退散・・線状降水帯が盛岡であったとニュースになってました。
8月10日(木)鮎8回目
鮎釣り8回目は閉伊川蟹岡の滝を目指して・・・なのに通行止め・・去年の土砂崩れまだ復旧していません。

川原に着いたら台風の影響での強風、竿を持ってられません。半分諦めながらの釣行・・・・

仕方なく小国川へ・・・そしてゼロキンマン・・

片巣へ移動そしてここでも・・・まさかの(ボ)!

上川井に移動やっとの釣果・・・

後が続きません。

今日の貧果は・・・・!
8月6日(日)鮎7回目
鮎釣り7回目は閉伊川支流小国川で・・・・

場所はココ!

速攻で掛かったのは・・・山女魚・・・これで囮鮎はヘロヘロ・・・

イイ顔していますネ・・



結局、山女魚1とラッキー7で今日もツ抜けならず・・・
8月3日(木)鮎6回目
今日は北上川を調査・・・ハミ跡無し・・鮎の姿無し・・大きなコイが悠々と泳いでいるだけ。。。

下流に夕顔瀬橋・・上流は山田線


30分程の調査終了そして(ボ)
7月30日(日)鮎5回目
気温36度越え猛暑日の中忍耐の鮎釣り修行・・・苦行?

川井駅前上も下も人・・・入るとこがない・・・

閉伊川を彷徨い歩いて辿り着いたのはココ誰もいない場所・鮎も居なかったりしてネ!

今日は小国川で・・・・

先ずは1匹目・・・4匹迄は順調だったけど何故かその後続かず・・・

今日の釣果イヤ貧果は下の2匹が囮鮎で・・・ラッキー7・・・
7月29日(土)松園夏祭り
今日は松園夏祭りにお呼ばれ・・・猛暑日の中、汗ダラダラで、指は滑るはもう大変!5曲も弾いちゃった。



7月17日(月)雨・雨・雨・
雨・雨・雨で鮎釣りが出来ません。秋田県では災害級の大雨です。オトリ鮎もこれでは売れません。早く天候が回復するのをいのるばかりです。
水槽の中のオトリ鮎は元気です・・・・

7月15日(土)ナチュリバーブ
ナチュリバーブが届いた。何とも不思議な音の響き・・・・

ちょっとした小ホールで弾いている感覚だね!

以前購入したO-PORTも装着してみた。宣伝してるほど低音が響かないね
7月10日(月)今晩のおかずは・・・
今晩のおかずは昨日収穫のキクラゲの炒め物・・・・

7月9日(日)雫石川東部で
小本川、鵜住居川の解禁を見送って盛岡雫石川東部で・・・

4回目の鮎釣りは、栃内病院裏から・・・ハミ跡はあるけれど掛けれません。

遥か遠くにオレンジ色の・・・・鹿妻堰ですネ

今日の1尾目は背掛バッチリ・・・

チョット痩せています。食事していないのかな?

キクラゲの大群めっけ!鮎よりコッチの方が良かったりして・・・・
7月6日(木)盛岡タイムスに
日曜日の高松音楽祭が今日の盛岡タイムスに掲載してました。テントの柱がオイラの顔を・・・!

7月5日(水)今日は閉伊川で・・・
軽自動車に3人でぎゅうぎゅう詰めで、午後2時盛岡出発・・・ほんの1時間ほどの釣り

今日が初めての鮎釣り超超初心者のルアーマン・・・3匹GET!若い人は流石ですネ

解禁で抜かれた後なのか水温が低いのか渋いです。

今年初の鮎とのご対面・・・香りがイイです。

そして2匹目はちょっとスマートなスレンダー鮎・・・・

今日はこんな感じ
7月4日(火)鮎解禁は?
鮎2回目はリベンジこの間と同じ場所でそして撃沈・・・・

もうちょっと濁りが取れれば掛かるかな?

掛かり鮎が居ないので囮鮎で記念撮影
7月2日(日)鮎解禁は?
解禁先ず第一回目はおらの川で・・・と言う事で滝田橋に来ては見たけど・・・駄目だコリャ―・・・濁りすぎ・・・

30分もしないで2人揃ってギブ!

今日は解禁と言う事じゃなくて解禁の下見と言う事かな?
7月1日(土)高松音楽祭
昨日までの雨雨雨、なのに今日は梅雨の晴れ間、普段の行いが良いからかな〜ぁ!

6月28日(水)囮鮎販売準備完了
盛川漁協から囮鮎が届きました。

今年から何処の販売店も値上げラッシュ!・・・・1匹700円也・・・

バケツで200匹運びます。

水槽の水温を合わせてゆっくりと・・・

囮鮎こんな感じ・・・16cm・・・
6月27日(火)囮鮎缶準備完了
北上川に今年の鮎囮缶浸水式です。

もうすぐ始まります。

解禁はこの辺りが良いかもね・・・


瀬釣り好きにはヨダレの出そうなたまらない瀬だねぇ・・・・
6月18日(日)シドケ山を探しに
今日は爺2人を連れて山歩き・・・今の時期シドケが大きくなって見つけやすいから来年の為にネ・・・手代森の山を彷徨い歩きます。

爺2人元気です。

杉林の中に、ありましたこんなにいっぱい・・・・来春はココだね。

今年芽生えたばかりの一年生・・・・

ココにもあるね〜ぇ
6月17日(土)ミズ採り
太田へチョコットだけミズ採りに・・・皮をむくのが大変だから太い所だけチョコットネ・・・

ココから入山・・・・

アリマシタ・・・立派におがったミズ・・・

ほ〜らこんなに太いやつが採れました。

処理が面倒だから今晩食べる分だけ・・・

帰り道、後ろ姿に哀愁が・・・・・
6月14日(水)ウナギ
鮎解禁までの間ウナギでも狙いますか?

鮎の仕掛け作りの合間にウナギの仕掛けも作りました。

今年の土用の日は天然鰻の蒲焼きですかね・・・・
6月13日(火)雫石川東部では
鮎の遡上状況を確認しながら山女魚釣り・・・でしたが・・掛かりません。

お魚は留守の様です。

管内最上流部、鹿妻堰付近では大きめの鮎ハミ跡が
6月12日(月)先週の釣果は
先週組合員の人達が釣ったお魚・・・・

ゴッツイ面構えしたイワナ・・・・

間違ってルアーに掛かってきた小鮎・・・・

漁協管内じゃないけれど漁協組合員が掛けたサクラマス・・・因みに場所は北上川・・・

みんなでバター焼きにして食べました。
6月3日(土)鮎稚魚放流
今日は7月1日の解禁に向けて三陸産70kg鮎稚魚の放流です。放流場所はココ!市立高校付近・・・カワウの餌にならない様願って・・・
今年の解禁はココで決まりかな?

この場所良い石いっぱい入っているから期待出来るかもネ・・・

70kg放流1尾当り12g数にすれば一応計算上約5833尾です。プラスサービス代10kg833尾つまり6666尾・・・・
この中の何尾がオイラの手の中に・・・・

14mのホースを使っての放流です。

鮎はテトラの中に隠れているので暫くはカワウから見つからないかもネ・・・・

結構大きいです。10cm以上あります。解禁は20cm超えでしょうか?

川の中の様子・・・鮎・・・元気です。

放流が終われば今度は孵化場の屋根の修繕作業です・・・雨の中組合員の皆さんお疲れ様でした。
5月28日(日)さあ!下処理が大変・・・
朝一番にクキ瀬を見に・・・付いている様子は無いですネ・・そして昨日のタケノコの下処理・・・さあ!これが大変・・・買って食べた方が良いかもね。

クキ瀬・・・今がシーズンなんだけど?

タケノコ・・これから皮むき・・・

そして昼食に行者ニンニクの醤油漬けをたっぷり乗っけた蕎麦を・・・

おやつには、いちご大福・・初めて食べました。食わず嫌いなもので今迄大福にイチゴなんてねと思っていたけれど・・・コリャーうんめ〜ぇ・・・昭和の時代に発売したいちご大福を令和になっての初体験。・・・
5月27日(土)タケノコ採り
午前4時に起きて目指すは御大堂・・・・熊のプーさんエリアにお邪魔します。


今日はココから入山。

先ずは1本めっけ・・


今日の収穫はこれ位・・・・
5月25日(木)ワラビ採り
仕事を早く切り上げて106号を走ります。みんなが知っている秘密の場所・・・有りました立派にニョキニョキとおがってます。
この場所早い者勝ちですから・・・タイミングがチョットネ!



今日の収穫はワラビと行者ニンニク少々・・・
5月21日(日)山菜と渓魚
今日の目的は向の沢でアイコ採りチョットだけ岩魚釣りと言う事で3人で出かけました。そしたらなんと目的の場所通行止めになっています。
ならば金掘林道へgo〜!

この辺結構熊が多いんだよね・・・

伐採作業につき通行止め!

先ずはアイコ採り・・・

神子田朝市に出すよもぎ大福用のヨモギ採り・・・いつも朝市の大福屋さんのおばちゃんにお世話になっているからね・・・

そして岩魚釣り・・・変な釣り方していますね〜ぇ!宮古弁で言うセッコキ釣り・・・・

御年80歳・・・歳を忘れて頑張っています。

今日の釣果は数匹だけ・・・貧果でした。

山菜採りは楽しいけれど下処理はチョット大変・・・
|